スタッフブログ

NEW2025/08/01 仕事のこと 店舗のこと 研修のこと

新人研修~OJT研修での学び~

こんにちは。グリーンライフ産業の伊佐です。

夏が本格化してきたこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は暑さが苦手なのでご飯を食べること、水分を取ることでなんとか体調を保てています。皆様も体調に気をつけて、素敵な夏をお過ごしください。

さて、今回は7月に行われた新人研修のOJT研修の内容についてご紹介します。
OJT研修とは、先輩方の打合せに同席したり、現地調査に同行したり、と
先輩方の仕事につかせていただき仕事内容を理解しよう!というものです。
先輩方に同行・同席させていただきながら沢山の学びを得て営業としての自覚が芽生えた期間となりました。

(▲写真は、打合せスペースの一部です。ガーデンや植栽を見ながら打合せができるので、お客様もイメージが湧きやすい空間になっています!)

7月のOJT研修で私が特に印象に残った2点について今回はご紹介したいと思います。
まず1点目は打合せの同席です。
初回ヒアリングから契約まで、様々なフェーズの打合せに同席させていただきました。
打合せで印象に残ったのは共感しながらお話をすることです。
当初は共感しながらお話をすることはすべてに同意して相槌を打つことだと思っていました。
しかし、全てお客様の意見に同意するのではなく、ご意見を伺い思いに共感しながら都度プロとしての意見を出してさらにより良いものにブラッシュアップしていくこと、そこまでが重要なのだと学びました。
特に、お客様からプロの視点で見るとどうですか?とご相談いただくことが多く、その際に先輩方はすぐにメリットデメリット、今回の事例であればどちらがおすすめか、などとお話できる知識量を持たれていてすごいな、、と尊敬するばかりでした。
お客様のご要望をできるだけ叶えたいという思いは持ちながら、どうすれば実現できるかをリアルに考えていくことがプランナーの担う役割で求められていること、と胸に留めて今後お客様と関わっていきたいです。

(▲写真は、打合せで使用するサンプルです。実際に見て触っていただいて選ぶことができます!)

2点目は営業としての考え方です。
グランド工房のプランナーは打合せ~現場管理~引き渡し~アフターまでお客様と関わる職種です。
限られた時間でこれらに関わっていくには効率よく時間を意識しながら行うことが重要です。

効率よく、と言うと雑な部分もあるように聞こえてしまいますが、先輩方は細かなことにも気遣いを忘れずに丁寧に仕事をされています。
そこまでお気遣いいただいたんですか!!とお客様から驚きと感謝のお言葉をいただくことも多々あり、そんなプランナーに私もなりたい!と目標にしたくなる先輩方ばかりです。これらを意識した姿勢がお客様からの信頼に繋がっていくのだな、、と学ばせていただきました。
私はタスクがたくさんあるとパニックになってしまいそれがミスにつながってしまう傾向があるので、目の前のことに集中して自分ができる最大のパフォーマンスを行うこと、を先輩方を見習って習得していきたいです!

いかがだったでしょうか?
7月のOJT研修の様子が少しでも伝われば嬉しいです!
毎日様々なお客様とお会いし、色々な図面・現場を見て、刺激的な1か月を送らせていただきました。
少しづつ自分の成長を感じられて喜びを感じると共に知識・理解が追い付かず無力感を感じ焦る、そんな今日この頃です。。
8月から私たち50期スタッフはプランナー、設計としてお客様の担当をさせていただきます。
責任感も増し、日々勉強の毎日ですがこれからも先輩にフォローいただきながら、同期全員で成長していきたいです!
ここまでブログを読んでいただきありがとうございました!

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

過去の新着情報

グリーンライフ産業 グランド工房 ガーデンジャーナル 外壁塗装